fc2ブログ

一日一福

人生色々あるけどさ・・・ めざせ「日日是好日」!

スポンサーサイトを消すためにw

ブログ引っ越しました。よろぴくw
http://tongaribooby.blog.fc2.com/
スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記

転居報告。

ブログ、引っ越して新装開店しました。↓

http://tongaribooby.blog.fc2.com/

なんで・・・

本日は「冥福」。

こんな事ってあるのかな、と・・・。

2月19日早朝・・・前記事にも書いたように、うめが逝ったのと同じくらいの時間だと思うけど・・・

ベルツノガエルの牡丹も逝ってしまいました。

今度の子供の日で丸3年だったのに・・・なんで突然・・・

牡丹

2月19日は忘れられない日になってしまいました。

牡丹2


牡丹の思い出は多すぎて・・・私の中の何かも一緒に逝ってしまったみたいで・・・ちょっとお休みします。

テーマ:カエル・かえる・蛙 - ジャンル:ペット

3歳児の世界にブスはいない?

『モンスター』(百田尚樹著 幻冬舎)という小説を読んだ。

ウルトラドブスが整形しまくって絶世の美女になり、約20年後に学生時代に恋い焦がれていた男を手に入れようとするという、何とも哀しい・・つか、女の執念のすさまじさを思い知らされるようなストーリー。

モンスター
     幻冬舎の本は、“はずれ”がないように思います。

その中に、「へー」と思う話が。
事実かどうかはわからないけど・・・まぁいくら小説とはいえ、まるっきり嘘を書くとは思えないし、納得できる内容でもある。

心理学の教授が語っているのだが・・・美人か不美人(以下ブス)を見極める審美眼が作られるのは、4歳~7歳の間なんだとか。
子供らに、美人とブス2枚のイラストを数組見せて、どっちが美人か答えさせると、4歳児の正解率は6割半だが、7歳児になるとほぼ100%正解になる。

理由はおそらく、この間に接するアニメのヒロインやCM、広告などのモデルは皆美しく、絵本のヒロインも美しく可愛らしく描かれ、反対に悪い魔女や意地悪な継母は醜く恐ろしい顔に描かれるから・・・言ってみれば、“すり込み”とか“洗脳”みたいなものかも。

トメ1
     脱皮間近?鼻先は最後に?

時代によっても美人の条件は違うけど、全時代の多くの女性の写真を合成して平均的な顔を作ると、美人の顔になるそうだ。
全てのパーツが平均的になる・・・それは個性に欠ける、とも言えるが。

よーするに、超美人は全てが平均的(バランスが取れてる?)で、一方ブスはどこかのパーツが平均を大きく外れているわけだ。

トメ2
     夜はお布団をかけて寝ますw

トメ3
     「オハヨー♪」夜行性じゃないのか?

では、なぜ男は美人に惹かれるのか?
(え?オレは面食いじゃない? でも、似たような性格なら、きれいな方がいいでしょ~?)

遺伝学的にみると、平均から外れるということは、ある種の突然変異で、それは生物学的に弱い。
う~ん・・・たしかに白いカラスとか、青いカエルとか、金のフナとか・・・弱いな。

生物学的にみると、その生物が平均に近いということは、安定した遺伝子を持っていると言える。
従って、本能的に人は平均に近い=美人に惹かれる、という見方もあるらしい。

でも、子孫を残したい場合じゃなくてもそうなのかしらね?(虚弱なブスもいるし頑強な美人もいるけど)
あ、遊ぶだけなら、余計美人の方がいいのか。

トメ4
     失礼w トメちんは女子でしょうか?

現代では“個性派美人”ってのが増えた。
正統派美人をエリザベス・テイラーとかグレース・ケリーみたいな顔とするなら、個性派美人はアンジェリーナ・ジョリー(唇厚すぎw)とかキャメロン・ディアス(全パーツがデカすぎw)みたいな感じ?

世の中、典型的美人だけを相手にしていると、ファッション、化粧品、ヘアメイクなどの産業はやっていけないわけで、徐々に平均値を外れたパーツを「個性」として尊重するようになった。価値観の多様化ってのもあるかも。

また、美人がごく少数だと、ほとんどの男は美人をゲットできない。これは男もつらい(そうなの?)。
しかし、美人の枠を広げれば、多くの男が美人をゲットできる・・・庶民の男でも、見栄とかステイタスを重視するようになったってことか?

そのせいか知らんが、中産階級の地位向上につれて、美人のバリエーションが増えるんですと。
一方、発展途上国の女優は、今なお美人ばかりで、インド映画なんか、ヒロインも超脇役もみ~んな超美人w

トメ5
     順調に成長中。めでたし。

ま・・・悔し紛れじゃないけど、一度大きな病気すると、顔よりなにより、重要なのは「健康」だと思うようになるんですけどね・・・男の目より健康だ!!

以上、若干??な点はあるけど、なるほどね、とも思える(百田氏による)「美人VSブス考」でした。

しかし、その他の好みはいつ、どうやって形成されるのか・・・。
私の母は、うちの生き物をみてかわいいと言うが、父と妹は気持ち悪いの一点張りで、見るのもおぞましいとひどいことを言う・・・これも幼児期と関係が?
「生理的に合わない」ってよく言うけど・・・その生理は何に由来するのかしらね?



では本日の・・・今日は「冥福」。
2月19日はうめ(コザクラインコ)の1周忌です。
あれ(詳しくはこちら)からはや1年・・・あっという間だったなぁ。
うめ
     だんなのご飯を横取りするのが日課でした。

実は、物心ついてから、鳥がいない1年は初めて。
そろそろ禁断症状が・・・でも、まだうめを引きずっている私です。
うめ Forever・・・


テーマ:雑記 - ジャンル:小説・文学

春が来た。余計なモノも来たw

つい先日年賀状を書いたばかりだと思っていたのに、もう2月も半ば。
こういう言い方って、ババ臭くて嫌ね~・・・でも言いたくなる。やっぱりババ臭いのかw

くり1
     「何月でもいい・・・花は嫌い」

2月は「如月」。
寒くて着物を重ね着することから「衣更着」、陽気が発達する時節という意味で「気更来」、万物が次々に芽生えてくることから「生更来」、等々、語源には諸説あるらしい。
いずれにせよ、「きさらぎ」という響きが雅で好きです。
なにしろワタシという人間が雅なので・・・オホホホ・・・ボコw

でもその雅さは、昨年の2.6~4倍というスギ&ヒノキ花粉と、かの国からのPM2.5とかいう有毒物質飛来のせいでぶっ飛び、戦々恐々の今日この頃。
くしゃみはまだだが、目の痒さが半端じゃない~(泣)

鼻炎薬飲んで胃炎になるか、飲まずに副鼻腔炎になるか・・・実に厳しい選択です。

くり2
     そう、花との写真撮影は厳しいのです。
     「ねぇ、胴が伸びちゃうんだけど・・・」もう十分伸びてるw

まぁ何かと煩わしい季節ではありますが、陽光は日に日に明るくなり、梅の花の中でメジロがもぞもぞ動いてたり、足元の草も黄緑色がみずみずしく映り、さまざまな生命の息吹をそこここに感じるような。

そうそう、「葉っぱから光が出る」という現象があるなんて、初めて知りました。
植物は光合成で光エネルギーを使って成長するものと思っていましたが、高感度カメラで見ると、植物から放つ光が見えるんです。
これを「遅延蛍光」といい、光合成で使われなかったエネルギーを、光として放出しているのだとか。

葉っぱ
     葉緑素が多いほど、よく光るようだ。

そして、スゴイ量の光を放出しているのは、なんと発酵中の堆肥!
これって、光合成とは関係なさそうだけど・・・微生物による分解工程で出るのかな?

まー、とにかく、我々の肉眼では見えないところで色々なことが起きているようです。

ツイ
     脱皮周期のメカニズムはどうなってるんだろ?
     両サイドから均等に皮が浮いて来たツイ。

こういう光って・・・幽霊が見える人には見えるのでしょうか・・・?



ではちょっとお披露目が遅くなりましたが、本日の「福」。
まぁ披露するほどのモノではないのですが、欲しかったので・・・ちょっといじくってからお披露目。
人形1
自分人形。(デッサン人形ってのが本名?らしい)

これ、Gurukockさんのブログに載ってて、「いいな~それ」と言ったら、売ってる店を教えてくれました。
14の関節が(ぎこちないけど)動くので、毎日の気分で遊んでます。高さは22㎝ほど。もっとデカいのもあるみたい。

人形2
人形3
人形4

「こうなりたい自分」をちょこっと取り入れ・・・右胸に毛の生えた心臓w
右肺を半分ほど切除しているので、バランスを取るために右へ、そして前記事のように「強かさ99%」になるために毛も生やしてみました。
ちなみに毛(これは応急措置)は、だんなのルームシューズから引っこ抜いた羽毛w

人形5

このように、他人様の持っているものをすぐに欲しがる人間のことを、私の実家では「見たもの乞食(こんじき)」と言い、見苦しいとされました。
なので、自分はそうではないと思っていたのですが、両爬の世界へ首を突っ込んで以来、ズブズブの「見たもの乞食」になり下がりました・・・。

そして、根っからの「見たもの乞食」である亭主。
私の人形を見て「俺も欲しい!」・・・買ったよ、マジでw どんなオヤジだww

あ、後で気づいたんだけど、この人形の入れ物に「Male」と書いてありました・・・男かよ!
でも・・アレないし・・・「あら、体型まで私そっくり♪」なんて思った自分が哀しかったりする。

テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ

次のページ